葵祭へ行ってきました


こんばんわ、ミヤマグチです。
今日5月15日は葵祭の開催日。
今年は日曜日といういうこともあり、人の多さは覚悟しながらも
下鴨神社へ行ってきました!


私が下鴨神社へ向かったのは午後1時頃。
百万遍の手作り市に長々と居続けてしまいまして^^;)
すでにその時間で御蔭通はすごい人。


糺の森に入り、まずは「走馬の儀」を観るために
人ごみの後ろに陣取ります。
当たり前ですが、皆数時間前からベストポジションを狙われているんですね。


テキ屋さんにビール函を貸してもらい、
その上に乗ってなんとか、走馬の儀を観ることができました!


葵祭 下鴨神社 走馬の儀 2011.5.15

神聖な糺の森で繰り広げられる神事。
迫力もありますが、やはり背筋が伸びますね。


そして、葵祭と言えば平安時代の衣装を身にまとった人々が
牛車とともに京都御所から下鴨神社、そして
上賀茂神社まで約8kmの道のりを行列する姿が有名ですよね。


やっぱり、それを観なくては!
ということで急ぎ下鴨本通へ移動し、
加茂みたらし茶屋の向かい側なかなかのベストポジションをゲット。


目の前を、平安絵巻さながらの本列が通ります。


近衛使検非違使らが上賀茂神社へ向かいます。



この本列の、いや、このお祭の主役である勅使代が目の前へ。
さすが、神馬の装飾も違います。


葵祭 路頭の儀 勅使代 2011.5.15

勅使とは、天皇が出す使者のことですね。
源氏物語の中では光源氏が勅使を勤めていました。


ちなみに、葵祭には1400年の歴史があり、
平安中期の貴族の間では、単に祭といえば
葵祭のことをさすほど有名だったそうです。


そして、女人列が登場する路頭の儀へ


そして、いよいよヒロイン登場。
斎王代」です。


葵祭 路頭の儀 斎王代 2011.5.15

「斎王」とは、賀茂神社に御杖代として仕えるために
皇室から差し出された内親王・女王のことを指します。
ちなみに、今年の斎王代同志社大学4回生の金井志帆さんです。


う〜ん、優雅ですね。
葵祭を観に来た〜!って感じです。


かなりの好天に恵まれ、しかも日曜日開催ということもあり
本当にすごい人出でしたが、
なんとか、楽しむことができました!


平日開催だとなかなか観られませんしね。
今日の開催でよかった!


さぁ、次のお祭はいよいよ祇園祭
今年も、私は山鉾を曳く予定です^^


◆DigiStyle京都イベントカレンダー「葵祭
http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/post_287.html



下鴨神社〒606-0807
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
075-781-0010

大きな地図で見る